
【WordPressのテーマとは?】
Webサイトのテンプレートのこと。
無料テーマと有料テーマがあり、さまざまなデザインのものがある。スマホやタブレットなどのモバイル端末でも閲覧しやすいようにレスポンシブ対応したものが主流。
エックスサーバーを借りて、その中にWordPressをインストール。
じゃあ早速記事を書いていこう・・・というワケにはいきません。
なぜなら、WordPressをインストールしただけの初期画面はこんな感じで素っ気なく、読んでみようと思えないからです。
「いや!俺(私)は見た目のデザインよりも中身で勝負!」
「このままシンプルなテーマでやってやるぜ!」
まぁ確かにシンプルイズベストですが・・・
デザインよりも中身が重要ですが・・・
白地に黒文字だけの『教科書的なサイト』を見てみようと思われるかどうか?ですよね。
例えば本屋さんで本を探しているとしましょう。
読みたいテーマ、ジャンルは決まっている。
平積みの本であれば(表紙のデザイン→本のタイトル)、本棚陳列の本であれば(背表紙のデザイン→本のタイトル)の順番に目が行きませんか?
そして興味がある本を手に取り、パラパラと目次を見て、読む価値がなさそうなら本棚に戻し、読む価値がありそうならレジに進んで購入・・・こんな流れではないですか?
どれだけ中身(コンテンツ)が役に立つものであっても、読まれなければ価値はゼロです。
まずは「ちょっとこのサイト見てみようかな?」と興味を持ってもらうことが先決です。
興味を持ってもらうという視点で考えると、
- 訪問者さんにとって読みやすいサイト構成なのか?
- 迷うことなく目的のコンテンツに辿り着けるのか?
- 視覚に訴えかける見やすいサイトなのか?
このようなポイントを抑えたサイト作りが必要になってきます。
・・・ということは、デザイン性も重要だということです。
なにも個性を出すために「特別凝ったデザインのテーマを選びましょう」と言っているのではありません。
資産ブログを構築するのであれば、あくまでもシンプルかつ読みやすい構成を基本に、おしゃれなデザインのテーマを選ばれることをおすすめします。
【資産ブログとは】
長期的にアクセスを集めて収益を生み続けるブログのこと。
収益を生む手段として、アフィリエイト、アドセンス、情報発信などがある。
Contents
無料おすすめWordPressテーマ
Simplicity2(シンプリシティ2)
画像引用:https://wp-simplicity.com/
WordPressテーマ無料版でおすすめなのは『Simplicity2(シンプリシティ2)』です。
- アドセンスのごちゃまぜブログを構築する場合
- WordPressに慣れていないので無料で始めたい
こういう方におすすめです。
ちなみに、Simplicity2は『親テーマ』『子テーマ』の両方をダウンロードしましょう。
なぜ親テーマ、子テーマをダウンロードする必要があるのか?それぞれの役割は何なのか?
それをここで解説することはしません。(単にメンドウクサイから・・・ではありませんよw)
Google検索で調べればたくさんの情報が出てきます。
「これちょっと分からないなぁ」と疑問が出たら、あなた自身で調べるクセをつけるようにしてください。←すごく重要です。
たくさんの人をコンサルティングしてきましたが、結果の出ない人の特徴として【質問魔さん】が非常に多いです。
これについては、また別のところで書かせていただきます。
有料おすすめWordPressテーマ
画像引用:https://design-plus1.com/tcd-w/wp-tcd
アフィリエイト、特化型アドセンス、情報発信などの資産ブログの構築には有料テーマを使いましょう。
無料テーマと有料テーマの違いについては割愛しますが、有料テーマを使うことにより、
- ライバルとの差別化が図れる
- 信用性・信頼性のあるブログとして認識される
といった、さまざまなメリットがあります。
それでは、WordPressテーマ有料版のおすすめを紹介します。
・・・とその前に、制作サイト数の制限について注意が必要ですので、先に触れておきます。
有料テーマの制作サイト数の制限について
1つのテーマを購入して、そのテーマで複数のブログ(サイト)を運営できるかどうか?というお話です。
1つ購入すれば、自己使用であれば複数運営できるテーマと、1つのブログ(サイト)しか運営できない制限のあるテーマの2種類があります。
複数運営できるテーマの方がお得ですが、制限のあるテーマでもデザイン性・使い勝手が良いテーマもありますので、両方ご紹介しておきます。
いろいろなテーマを利用してきた経験からおすすめできるテーマ、私のビジネス仲間が利用していて評判が良いテーマをご紹介します。
STORK(ストーク)
1テーマ1ブログ(サイト)の制限ありテーマ。
モバイルファーストを意識したテーマで、スマホでの見やすさが抜群です。
私は特化型アフィリエイトサイトで、テーマSTORKを利用しています。
DIVER(ダイバー)
1テーマ複数運営可能テーマ。
アフィリエイトに最適化されたテーマです。
私は特化型アフィリエイトサイト、特化型アドセンスサイトで、テーマDIVERを利用しています。
MAG(マグ)
1テーマ複数運営可能テーマ。
無駄なスペースのないレイアウトで、読者さんの利便性やユーザービリティの良さを考えたテーマです。
当サイト『サラリーマンでも金持ち父さんのビジネス講座』は、テーマMAGを利用しています。
ANGEL(エンジェル)
1テーマ複数運営可能テーマ。
情報発信やセミナー集客に特化した、パーソナル・ブランディングを確立するテーマです。
私のビジネス仲間の多くが、テーマANGELを利用しています。
賢威(けんい)
1テーマ複数運営可能テーマ。
アフィリエイター御用達の超有名WordPressテーマ。
値段が高いのがネックではあるが・・・
1度購入すれば、適時更新される最新バージョンに無料でアップグレードができるというメリットがあります。
私は特化型アフィリエイトサイトで、テーマ賢威を利用しています。
まとめ
趣味ブログであれば、あなたの好みのテーマを選べばいいのですが、資産ブログを構築するとなるとそうはいきません。
読者さんにとっての利便性や記事の読みやすさ、そして、長時間閲覧しても疲れないレイアウトと記憶に残るデザイン性を考慮して、あなたの目的に合ったWordPressテーマを選ぶようにしましょう。